本ブログのセットアップもある程度整ってきました。
さて、ブログを書いてると、その更新などを SNS に投稿したくなってくることはありますよね。それも、自動で。
実際、WordPress には Twitter に対してそれを行うプラグインが存在するのですが、それには Twitter API Key が必要になりました。
この手順が結構複雑であったため、記録に残します。
- 1 Twitter@username: ログイン~使用目的の決定~確認
- 2 Intended use: 使用目的の入力
- 2.1 Twitterデータ・APIの利用方法
- 2.2 Are you planning to analyze Twitter data?
- 2.3 Will your app use Tweet, Retweet, like, follow, or Direct Message functionality?
- 2.4 Do you plan to display Tweets or aggregate data about Twitter content outside of Twitter?
- 2.5 Will your product, service or analysis make Twitter content or derived information available to a government entity?
- 3 入力内容の確認・利用規約への同意・メール確認
- 4 アプリの作成
- 5 アプリのパーミッション設定
- 6 アプリのアクセストークンの取得
Twitter@username: ログイン~使用目的の決定~確認
まず、ブログの更新を投稿したいアカウントで Twitter にサインインし、以下のページにアクセスします。
Use Cases, Tutorials, & Documentation | Twitter Developer
右上の "Apply" から、次の URL に移動します。
Apply for access – Twitter Developers | Twitter Developer
ページ内の "Apply for developer account" ボタンをクリック。
次のページで API の主な使用目的が問われます。
今回は「プラグインを利用するため」だったので、"Doing something else" を選び、"Next"。
アカウント情報が正しいことを確認して、必要な項目は適宜入力し、"Next"。
Intended use: 使用目的の入力
英語が苦手な人にとってはここからが鬼門です。
Twitterデータ・APIの利用方法
In English, please describe how you plan to use Twitter data and/or APIs.
まず、表題・上記の答えを英文字 200 字以上で返すよう求められます。
私はここで
a. 私は、私のWebサイトに投稿された記事を、TwitterのAPIを利用して、Twitterに自動的に投稿したいと考えています。
a. I want to use Twitter API to automatically post articles posted on my website to Twitter.b. 私は、Twitterの投稿を私のブログに、Twitter APIを利用して埋め込みたいと考えています。
b. I want to embed a Twitter post in my blog using the Twitter API.c. 私は、Twitter APIをWordPressプラグインの開発および利用に使用したいと考えています。
c. I want to use the Twitter API to develop and use WordPress plugins.
と答えました。めっちゃ Google/Bing 翻訳です。
Are you planning to analyze Twitter data?
Twitter のデータを解析するかを尋ねてきます。
する場合は英字 100 字以上(以下同様)でその詳細を述べるよう求められます。
今回はその気はないので No で。
Will your app use Tweet, Retweet, like, follow, or Direct Message functionality?
ツイート・リツイート・いいね・フォロー・ダイレクトメッセージ機能を利用するかを尋ねてきます。
これは利用するので、Yes で。
テキストボックスの回答は、
私のアプリケーションで、私のブログへの投稿とその内容を自動的にツイートするために、ツイート機能を利用したいと考えています。
I would like to use the Tweet feature in my application to automatically tweet posts to my blog and their content.
Do you plan to display Tweets or aggregate data about Twitter content outside of Twitter?
ツイート、もしくは Twitter のコンテンツの集計データを Twitter 外部で表示するかを尋ねてきます。
これも Yes にしておきましょうか。使用目的の詳細は、
私は、主に私自身のツイートおよびタイムラインを私のブログに埋め込んで利用したいと考えています。また、それを行うプラグインを開発したいと考えています。
I mainly want to embed my own tweets and timeline in my blog. I also want to develop a plugin to do that.
こんな具合で如何でしょう?
Will your product, service or analysis make Twitter content or derived information available to a government entity?
作成したアプリで、Twitter のコンテンツもしくは派生情報を政府機関が利用できるようになるかを尋ねてきます。
そんな大業はしないので No で。
入力内容の確認・利用規約への同意・メール確認
上記の内容を終わらせると、入力内容を確認・利用規約への同意のあと、確認メールが送られます。
これを開けば申請完了です。
アプリの作成
上記のメールを開くと
アプリ名の入力を求められます。32文字以内の適当な名前を付けましょう。
ここで次の画面に移れば API キーは発行されますが、更にアクセストークンも必要なのでそのまま進んでダッシュボードへ。
アプリのパーミッション設定
作成したアプリは既定では Read Only に設定されています。これではツイートを読むことはできても投稿はできません。
今回の目的においては投稿機能も利用するため、これを Read and Write に設定します。
ダッシュボードからいま作成したアプリの設定(歯車のマーク)をクリックすると、このようにパーミッションが設定できるので、
Read Only を Read and Write に変更します。
アプリのアクセストークンの取得
ダッシュボードからいま作成したアプリの鍵のマークをクリックすると、アクセストークンの発行(‥と、API キーの確認)が行えます。
これでAPIキーとアクセストークン双方が揃いました。
これらは忘れないようにしておきましょう。
今回はここまでとします。
次回は、これを利用したプラグインを利用します。